SESで常駐先に転職は禁止?応募方法は?よくある質問を解説

  • SESで常駐先に転職するのは禁止なの?
  • SESで常駐先に転職する方法は?
  • SESで常駐先に引き抜きれるには?

客先常駐でプロジェクトに参加するSES。

働きやすい常駐先があれば転職したいと思うのは普通です。

エンジニア

けど、常駐先に転職するのは禁止だよね…?

ライヲン

そんなことないよ!
転職先は好きに選んで大丈夫!

はっきり言って、SESエンジニアが常駐先に転職するのは多いです。

就業規則で常駐先への転職が禁止されていても、「職業選択の自由」があるので安心してください。

そんな今回は、SESで常駐先に転職する方法やよくある質問を解説していきます。

重要なお知らせ!

自分に合った優良IT企業に転職したいなら、IT転職エージェントに相談しましょう。

常駐先にこだわらず、自社開発や社内SEの会社も紹介してもらえます。

完全無料で内定までサポートしてもらえるため、転職を考えたら登録しておきましょう。

おすすめIT転職エージェント(PR含む)

経験者エンジニア向け

  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    優良企業が多数!20代・30代に強い!国内最大級のIT転職エージェント!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    年収UP率84%!Web系・自社開発に強い!特化型のIT転職エージェント!

未経験エンジニア向け

  • ユニゾンキャリア
    【公式】
    未経験エンジニアに特化!ホワイト企業が豊富なIT転職エージェント!
  • はじめてのエンジニア
    【公式】
    IT未経験OK!学歴不問・人物重視のポテンシャル採用をしている企業を紹介

※各社のプロモーションを含みます。

本記事ではプロモーションを含みます。

SES初心者ナビが紹介する商品・サービスの一部には広告リンクが含まれており、当サイトを経由して申し込みのあった場合は、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、当サイトのランキングや商品・サービス評価に関して、提携および報酬の有無が影響を及ぼすことはありません。

タップできる目次

SESで常駐先に転職するのは禁止?

まずは結論ですが、SESで常駐先に転職するのは禁止ではないので、安心してください。

日本では「職業選択の自由」があるため、あなたが働きたいと思った会社に転職するのは問題ありません。

日本国憲法 第22条第1項

「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」

引用:総務省行政管理局-電子政府の総合窓口(e-Gov)

会社によっては、就業規則で常駐先への転職を禁止していますが、法的な拘束力はないです。

エンジニア

常駐先に転職しても大丈夫なんだね!

ライヲン

働きたいと思った会社に転職するのは自由なんだよ!

とはいえ、SES業界で常駐先に転職するのはタブーとされているのも事実です。

SESで常駐先に転職するときの注意点の章では、気をつけるべき3点を解説しているので、ぜひチェックしましょう。

ちなみに、IT転職エージェント経由で常駐先に転職するのは、言い訳もしやすいのでおすすめです。

ライヲン

「紹介された会社が、たまたま常駐先だった」って言えるからね!

常駐先よりも高年収・高待遇の優良IT企業へ転職できる可能性もあるため、転職を考えたら登録しておきましょう。

おすすめIT転職エージェント(PR含む)

経験者エンジニア向け

  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    優良企業が多数!20代・30代に強い!国内最大級のIT転職エージェント!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    年収UP率84%!Web系・自社開発に強い!特化型のIT転職エージェント!

未経験エンジニア向け

  • ユニゾンキャリア
    【公式】
    未経験エンジニアに特化!ホワイト企業が豊富なIT転職エージェント!
  • はじめてのエンジニア
    【公式】
    IT未経験OK!学歴不問・人物重視のポテンシャル採用をしている企業を紹介

※各社のプロモーションを含みます。

SESで常駐先に転職するときの注意点

もっとも大切なのは、転職するまで所属する会社にバレないことです。

そんな本章では、SESで常駐先に転職するときの注意点を3つ紹介します。

客先には1人で常駐する

常駐先に転職したいなら、客先には1人で常駐しましょう。

他のメンバーも現場にいると、常駐先の会社があなたを採用しづらいからです。

また、次のような問題もあります。

  • 他のメンバーに転職がバレやすい
  • 所属会社と常駐先でトラブルになる可能性がある
  • 常駐先の会社が引き抜きしづらい
ライヲン

他の人もいると、常駐先があなたを採用するデメリットが大きくなるんだよ…。

ただし、常駐先が大手のIT企業であれば転職はしやすいです。

大手のIT企業なら複数のプロジェクトがあるため、他のメンバーがいない現場に配属してもらえるからです。

エンジニア

規模が大きい会社ほど安心なんだね!

とはいえ、常駐先に転職したいなら、1人で常駐しているタイミングがベストなのは間違いありません。

もし他のメンバーがいるなら、今の常駐先でのプロジェクトが終わってから応募を検討しましょう。

同じ社内の人に転職先を言わない

常駐先へ転職するなら、絶対に同じ会社の人には言わないようにしましょう。

仲のいい同僚や上司であっても、絶対に内緒にしてください。

最悪の場合、会社間のトラブルに発展してしまい、内定取り消しにつながる可能性もあります。

エンジニア

嬉しくなっても、絶対に言わないようにしないとね!

僕はSES業界の人と良く話をしますが、常駐先への転職は仕方ないと割り切っている会社は多いです。

ただし、「知ってしまったら対応しなければならないので言わないでほしかった」という話はよく聞きます。

ライヲン

常駐先への転職は、SES業界でよくある話だからね…。

余計なトラブルを起こさないためにも、常駐先への転職は内緒にしておきましょう。

他の転職先も検討する

常駐先への転職を考えたら、必ず他の転職先も検討しましょう。

他の転職先も検討すべき理由は、次のとおりです。

  • 他に好条件の転職先が見つかるかもしれない
  • 常駐先が本当にベストな選択かわからない
  • トラブルになったら今の会社に居づらくなる
  • 急な内定取り消しがあるかもしれない

僕としてはSESで常駐先に転職できる人は、優秀なエンジニアだと思っています。

そのため、いろいろなIT企業も検討してから、最終的な転職先を決めても遅くありません。

ライヲン

常駐先より高年収・高待遇の会社が見つかるかもしれないからね!

せっかく転職をするなら、少しでも良い会社を探してみましょう

IT転職エージェントなら、あなたの市場価値を教えてくれたり、見合う会社を紹介してくれます。

完全無料で使えるため、ぜひ活用してみてください。

おすすめIT転職エージェント(PR含む)

経験者エンジニア向け

  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    優良企業が多数!20代・30代に強い!国内最大級のIT転職エージェント!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    年収UP率84%!Web系・自社開発に強い!特化型のIT転職エージェント!

未経験エンジニア向け

  • ユニゾンキャリア
    【公式】
    未経験エンジニアに特化!ホワイト企業が豊富なIT転職エージェント!
  • はじめてのエンジニア
    【公式】
    IT未経験OK!学歴不問・人物重視のポテンシャル採用をしている企業を紹介

※各社のプロモーションを含みます。

SESで常駐先に転職する方法

SESで常駐先に転職するにはどうしたらいいのでしょうか?

本章では、SESで常駐先に転職する基本的な方法を3つ紹介します。

引き抜きされる

SESで常駐先への転職で多いのは、引き抜きされることです。

引き抜きまではいかなくとも、飲み会や雑談のタイミングで「うちに来たら?」と声をかけられるのは良くあります。

エンジニア

常駐先から声をかけてもらったら転職しやすいよね!

ただし、誰でも簡単に声をかけてもらえるわけではない。

本気で引き抜きされたいと考えるなら、次の3つは意識しましょう。

  • 現場で言われた以上の結果を出す
  • リーダーや決裁者と仲良くなる
  • 真面目で人当たりよく仕事をする

また、1人で常駐していることも重要なポイントです。

ライヲン

同じ会社の他メンバーがいると、常駐先も声をかけづらいからね…。

SESで常駐先に引き抜きされたいなら、現場で結果を出すだけではなく、1人で常駐することも意識しましょう。

常駐先に直接応募する

SESで常駐先に転職したいなら、直接応募をするのも方法です。

職業選択の自由」があるので、あなたが気になった会社に応募するのは、何も問題はありません。

エンジニア

転職先にどんな会社を選ぶかは自由だもんね!

ライヲン

引き抜きじゃないから、会社間でのトラブルも起きづらいよ!

ただし、直接応募は誰かが推薦してくれるわけではないです。

応募書類(履歴書、職務経歴書、ポートフォリオなど)も、すべて1人で準備するため、いろいろと苦労します。

最悪の場合、常駐先で働いた経験がうまく伝わらず、不合格になってしまうかもしれないのは覚えておきましょう。

IT転職エージェント経由で応募する

常駐先での経歴とあなたの人柄を企業に推薦してもらいたいなら、IT転職エージェント経由で応募しましょう。

専任のアドバイザーがあなたのサポートをしてくれるため、しっかりと応募企業へアピールしてくれます。

IT転職エージェントとは
  • 完全無料のIT転職支援サービス
  • IT転職のプロが相談にのってくれる
  • あなたに合った優良企業を紹介してくれる
  • 転職サイトにない人気企業の求人がある
  • 書類のチェック、面接対策をしてくれる
  • 書類や面接の通過率を上げてくれる
  • 入社時期・条件の交渉をしてくれる

また常駐先だけじゃなく、希望にあった会社を紹介してくれるため、多くのIT企業を同時に検討することが可能です。

ライヲン

常駐先よりも高年収な会社が見つかるかもしれないよ!

エンジニア

隠れた優良企業も紹介してもらえるからね!

はじめての転職だと、わからないことは多くあります。

  • 履歴書・職務経歴書の書き方
  • 自分自身の市場価値
  • 自分にあった会社の選び方
  • IT業界の転職市場

せっかく転職を考えたのなら、後悔のない会社選びをしましょう。

IT転職エージェントであれば、あなたの希望にあった会社選びのサポートを完全無料でしてくれますよ。

おすすめIT転職エージェント(PR含む)

経験者エンジニア向け

  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    優良企業が多数!20代・30代に強い!国内最大級のIT転職エージェント!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    年収UP率84%!Web系・自社開発に強い!特化型のIT転職エージェント!

未経験エンジニア向け

  • ユニゾンキャリア
    【公式】
    未経験エンジニアに特化!ホワイト企業が豊富なIT転職エージェント!
  • はじめてのエンジニア
    【公式】
    IT未経験OK!学歴不問・人物重視のポテンシャル採用をしている企業を紹介

※各社のプロモーションを含みます。

SESで常駐先への転職でよくある質問

本章では、SESで常駐先に転職するときによくある質問を解説します。

SESで引き抜き転職はトラブルになりやすい?

引き抜きでの転職は、直接応募やIT転職エージェント経由に比べてトラブルになりやすいです。

会社間での賠償や信用問題に発展しやすく、常駐先の内定が取り消しになる可能性もあります。

ライヲン

あくまで、SES業界で引き抜きはタブーだからね…。

そのため、引き抜きで転職すると決めたら、絶対に社内の人には内緒にしておいてください。

また、転職時期や退職を伝えるタイミングなどは、常駐先の人と打ち合わせをして、すり合わせしておきましょう。

SESで引き抜き転職の退職理由はどうする?

引き抜き転職に限らず、退職理由は正直に言う必要はないです。

「転職エージェントに紹介してもらった会社に内定が決まった」と言えば、基本的に問題ありません。

ライヲン

詳しい退職理由や経緯は、伝える必要がないからね!

転職先について聞かれたら、「同じIT業界の会社です」と回答しておきましょう。

もし面倒なら、「異業種へ転職する」と伝えれば、転職先について詳しく聞かれることは少ないですよ。

SESで常駐先に転職する方法まとめ

改めてお伝えすると、SESで常駐先に転職するのは禁止ではないです。

ただし、SESで常駐先に転職したいなら、次の点は気をつけましょう。

  • 客先には1人で常駐する
  • 同じ社内の人に転職先を言わない
  • 他の転職先も検討する

また、常駐先以外にも転職先を検討したいなら、IT転職エージェントに相談してみてください。

あなたの適正な年収や、希望に合った会社を紹介してくれます。

少しでも転職を考えたなら、IT転職の話を聞くのはおすすですよ。

おすすめIT転職エージェント(PR含む)

経験者エンジニア向け

  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    優良企業が多数!20代・30代に強い!国内最大級のIT転職エージェント!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    年収UP率84%!Web系・自社開発に強い!特化型のIT転職エージェント!

未経験エンジニア向け

  • ユニゾンキャリア
    【公式】
    未経験エンジニアに特化!ホワイト企業が豊富なIT転職エージェント!
  • はじめてのエンジニア
    【公式】
    IT未経験OK!学歴不問・人物重視のポテンシャル採用をしている企業を紹介

※各社のプロモーションを含みます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次